5年ほど前くらいから投資に興味を持ち仮想通貨やFXなどに月のお小遣いや貯金などを入れて遊んでましたが、200万円以上溶かして1年くらいで手を引いていました(涙)。
最近SNSなどで、『30代でFIREした。』とか『米国株式で億った!』などを目にすることが多くなりました。45歳を迎えた今、自分も最近『60歳までに仕事の引退!!』との思いが強くなり、今からでも遅くないと信じて15年後のFIREを目指して頑張ってみる事にしました。
そもそも60歳の金銭的な独立でFIREと呼べるのか微妙ですが。。。
きっかけ
こんばんは。ひできちです。
今年40半ばを迎え、老後のことをここ2、3年考えることが多くなりました。
きっかけは、老後2000万円問題や、コロナ禍で今の仕事の将来への不安でした。
仕事が現場職という事もあり、体力が落ちることで今の仕事がいつまで出来るのだろうか?その不安は常にありました。小さな会社なので退職金はありません。子供が小中高と3人いるので、これからもお金はまだまだかかります。
ここ10年間貯金が出来ず、それどころか家計は毎月赤字で、独身時代に溜めてた夫婦2人の貯金を補充して生活していました。金銭感覚がガサツでした。
ある日クレジットカードの引き落としができず、カード会社からの電話で口座残高がヤバい事に気づきかされました。
そんな時コロナ禍になり予定していた現場が伸びたり、無くなったりと仕事に影響が出てきました。
これは流石にまずいと、お金の事について真剣に考えるようになりました。
60歳の時資産がいくらあれば良いのか?
まずそもそもなぜ15年後の60歳なのか?
その1番の理由は2037年に住宅ローンが終わる予定だからです。
我が家が抱えている大きな負債が資産になる瞬間です。そして3人の子供たちも20歳を超え独立して(願い)、夫婦2人での悠々生活がスタートを切っている計算です。
そこで日本人の平均寿命が85歳なので仮に25年間でどのくらいの資産が必要なのか計算してみました。
総務省の2019年家計調査報告書によると、定年後の高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の一ヶ月の消費支出は23万9947円とのこと。なので。。。
24万円✖️12ヶ月=288万円
288万円✖️25年=7200万円
な、7200万円!!え!?そんなに必要なの!?
もっと若いときに気づいていれば。。。。orz
40歳過ぎてからの資産形成、甘かったかな。60歳には全然間に合わないかも。。。
ちょ、ちょっと出直してきます。。。。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ひできち
コメント